モルモン分派の王様、島民に嫌われ暗殺→犯人は罰金160円で草

挿話
モルモン教の分派指導者ジェームズ・ストラングは、ミシガン州のビーバー島で自らを教会の「王」として戴冠し、6年間君臨した。彼の「 reign(統治)」は地元住民に非常に憎まれ、1856年に暗殺された。暗殺者たちは鍵のかかっていない独房に入れられ、1.25ドルの罰金を科せられた。

どんな話題?

19世紀半ば、ミシガン州のビーバー島で起きた衝撃的な事件をご存知でしょうか? この島では、自称王を名乗ったジェームズ・ジェイ・ストレンジが、住民から殺害されたのです! なんと、犯人たちは軽微な罰金で済まされたというのです。まるで西部劇のような、信じられない話ですよね!

事件のポイントは、島の地理的隔絶当時社会の法整備の遅れです。ビーバー島は、本土から遠く離れた人里離れた島。 まるで「誰も見ていない」「誰も知らない」状態が容易に想像できますよね。そのため、ストレンジの暗殺は、まるで無法地帯で起こったかのような雰囲気を漂わせています。 ネットを徘徊していた際に知ったのですが、この事件、モルモン教と何やら関係があるらしい…という噂もあります。これは、単なる偶然なのでしょうか? それとも、何か陰謀が隠されているのでしょうか?

さらに、複数の投稿では、この事件を現代社会への警鐘として捉える意見も散見されました。 ストレンジのような「悪」を裁く権利と責任、法の執行、そして現代社会の抱える問題を改めて考えさせられます。 この事件は、まるで古びた映画のワンシーンのようですが、その背後には、現代にも通じる様々な問題が潜んでいるようです。 まるで、時を超えた謎解きのような、そんなミステリアスな事件なのです。 ゾッとするような話ですが、同時に、何か惹かれるものがありますよね…


みんなの反応


ちっちゃいコミュニティじゃたまにある話だよな。殺されるべき男が殺されて、近所の人間は「ふーん」って感じで、誰も何も見てないか、知ってても知らんぷり。今回みたいに、犯人側はスピード違反チケットみたいなもんで済んじゃうんだわ。
リトル・トラバース湾エリアじゃ、北西からの嵐がビーバー島で消えるって話、よく聞いてたわ。「モルモン教徒が島を神聖化してるから」って冗談だったけどさ。実際は島の地形が嵐の勢いを弱めるんだけどな。面白い冗談だったよね。
インフレ調整したら約47ドルくらいか。
モルモン教会の創設者、ジョセフ・スミスもイリノイ州カーサージで地元の暴徒に暗殺されたんだぜ。当時、反逆罪で投獄されてて、地元紙には自分が王になる計画を立ててたって書かれてたんだ。で、スミスはその新聞の印刷機を破壊したらしい。
暴君を排除するのは選択肢じゃねえ、アメリカ人全員の義務だぜ。
タイミングがヤバすぎだろ!3時間前にネットで五大湖の海賊について読んでて、コレがフィードに表示されたんだぜ!
同僚が黒人同僚をバカにしてるのを見たんだ。数時間後、黒人同僚がそのバカにした奴を首を掴んで持ち上げてやった。俺はその近くで仕事してたけど、何も見なかったことにしたよ。あの黒人同僚に逆らえる奴はいないし。その後の対応が周りの流れを決めたな。騒ぎの最中に振り返った他の2人の同僚も何も見てなかったことにした。みんな喧嘩を避けろって感じでな。笑
殺された奴が16オンスのコーク代で済まされるくらい憎まれる人生送るんじゃねえぞ。人生訓だな。
ビーバー島あるあるだな。
このご時世にそんなこと持ち出すなんて最悪だな!匿名のレッドディターめ!呪ってやる!
6年もかかるのか?累積か連続が必要なのか気になるな。
去年、ストレンジの敵対者とは違う悪党に似たような方法で正義を執行した人がいたのを思い出した。だけど、彼には今回の様な幸運はなかった。同じような罰が下る事を祈る。
ブリガム・ヤングよりはまともだったな。
ジョセフ・スミスから王を名乗る方法を学んだんだな。
ミシガン州民として言っとくけど、これはストレンジの人格の悪さや19世紀中頃の法のゆるさだけじゃなくて、ビーバー島のヤバさを表してるんだ。ビーバー島は超辺鄙な場所なんだぜ。ミシガン湖のど真ん中にある島で、事実上内陸の淡水海だ。今は人口600人くらいで、マンハッタンの3倍の広さなのに舗装道路はほとんどない。インフラもほぼ無い。当時は海岸からボートで5~6時間、さらにそこそこ大きな町まで3時間かかった。今だって一番近い大都市まで7時間近くかかるぞ。その半分は水上移動だ。そこでなら何でもできたろうな。モルモン教徒が避難所として選んだのも頷けるわ。
1.25ドル?ウィリーさんのママのフェラチオ料金と同じ値段じゃん。
ここを出るまでここにいなきゃいけないんだ。
死亡通知に必要な書類代で罰金にしただけだろ、笑。
モルモン教徒って何か共通点があるな。
「ザ・ドロップ」ってポッドキャスト聞いたことないなら聴いてみろよ。
ああ、良い時代だったな。
ペーパーウィルの「Fake Jesus」の動画でこの男について知ったわ。
ウルヴァリンの頭が風船だったらな。
天国には行けなかっただろうな。
正義はかつては機能したんだ。
ビーバー島はアランモア島と姉妹都市なんだ。当時はアイルランドからの移民が多かった。ジャガイモ飢饉でドネゴール県から来た人が多かった。島民の生活に慣れてる人達だったんだ。
王だけじゃなかった。皇帝大主教だったんだよ。

コメント