どんな話題?

アメリカのサウスダコタ州ラピッドシティに、巨大なクォーターパウンダー・ウィズ・チーズの像が建立されたというニュースが話題になっています!
なんと、ラピッドシティは「一人当たりのクォーターパウンダー・ウィズ・チーズ消費量が最も多い都市」という称号を誇るらしく、その50周年を記念して建立されたのだとか。「ホットでジューシーな」と刻まれたラテン語の碑文も、何ともアメリカンなユーモアを感じさせますよね。 SNS上では、その見た目のインパクトから「犬の糞みたい!」といった辛辣な意見から、「アメリカの文化を反映している!」「ピークアメリカ!」といった賛否両論が飛び交っています。パテの厚さやサイズ感について議論も白熱!中には、「2000年後に発掘されたら、古代の宗教儀式に使われたものと勘違いされるかも」なんて、シュールなコメントも…
私自身、先日マクドナルドのキャンペーンで配られた巨大フライドポテトを食べて以来、ジャンクフードへの罪悪感と同時に、妙な充足感に囚われています。このクォーターパウンダー像を見て、なんだか共感してしまいました。これは単なる「巨大ハンバーガー」ではなく、アメリカンカルチャーそのもの、そして、私たちの食文化への愛憎入り混じった複雑な感情を具現化した「モニュメント」なのかもしれませんね。 もしかしたら、この像は将来、新たな観光名所として、世界中から人が押し寄せるかもしれません…?!
みんなの反応
どこにあるんだコレ?
気になるヤツいるか? 下のラテン語は 「熱くてジューシーで美味い」 って意味だぞ。
肉厚すぎワロタwwww
アメリカだろ、絶対。もしヨーロッパにあったら「ロイヤル・ウィズ・チーズ」 になってるはずだ。クォーターパウンドの意味すら知らん連中だしな。
バンズに比べてパティの量が詐欺レベルだなw
バンズに挟まった犬の糞みたいに見えるんだけど…
[ボスニアには缶詰牛肉の像があるぞ。(https://en.m.wikipedia.org/wiki/ICAR_Canned_Beef_Monument)] アホみたいなモニュメントは我々だけじゃないって話だよなww
2000年後、考古学者たちがコレを発見して意味と文化的意義を解釈しようとする姿を想像してみろよwwww
ロイヤル・ウィズ・チーズだろ!
ああ、また一つ健康と戦うための内戦記念碑が建てられたわけだな。
ホワイトハウスの芝生に置かれたってマジ?
いや、コレは分かるわ。普通のハンバーガーとかビッグマックじゃダメで、誇りを持って作られてるんだろ。
うおおおお!アメリカン!🇺🇸
本物と同じ栄養価だな!
ラテン語は「熱くて、ジューシーで、美味しい」って意味らしいけど、正直ラテン語を理解してて後悔したの初めてだわ。
あのパティは1/4ポンドないだろ、絶対。
いつかコレを見つけた人々は、我々がハンバーガーを崇拝していたと考えるだろうな。
ああ、コレは我々の神の一柱だ。
このコメント欄、マジきしょすぎワロタwwww でもマクドは美味いし、みんなこっそり食ってるだろ?
ビッグマック博物館の近くに住んでるんだけど、実際ビッグマックを発明した店から2時間くらい離れてるんだよね。
背景にアービーズがあるのか?
アメリカ人にはユーモアのセンスがないって言う奴いるけどさ…
『イディオクラシー』が冗談じゃなくてドキュメンタリーじゃなくなっちまったのが悲しい…。
ホワイトハウスの前?
正直、今起きてる問題の中で、コレが一番問題じゃないよな。
今、みんなコレがアメリカでは普通だって言い出すだろ? 28年間アメリカに住んでるけど、チーズバーガーの像なんて見たことねえぞ!
一時的にホワイトハウスにないのが驚きだ。
ジューシーなアメリカン・ミール
アメリカの極み
アメリカのどこにでもあるわけじゃないぞ! マクドナルドにあるんだ! 50周年記念で立てたんだ! ちょっと調べてみれば分かることなのに…。
文化を反映してるな
パリでは何て呼ぶんだ?
フランスにもあるけど、「ロイヤル・ウィズ・チーズ」って名前だ。
ロイヤル・ウィズ・チーズじゃないから、アメリカにあると断言できる。
銃と星条旗を付ければ、地球上で最もアメリカンな物になるだろうな。
最高!
あのパティは、クォーターパウンダーに見えないんだけど…大きさ、色、材質、全部違うし。
まさしくその通りだ!
コメント