The process of filling pills.
byu/thepoylanthropist inDamnthatsinteresting
どんな話題?

衝撃の動画!手作業でカプセルに薬を詰める様子が話題になっています!
要点:動画は、調剤薬局、それも化合物薬局で行われているカプセルへの手作業での充填作業の様子を映しています。大量の薬を小さなカプセルに、ひとつひとつ丁寧に詰めていく様子に、視聴者からは「神業」「ASMR」などの声が殺到。一方で、その非効率性や精度への疑問も上がっています。実際、多くの薬局では機械による自動化が行われていると説明されています。 この作業は、特殊な処方箋や少量生産の場合にのみ行われるようです。
さて、私個人の調査ですが…先日、近所の薬局で風邪薬を貰った際、薬剤師さんが「実はね…」と、こっそり耳打ちしてきました。「あの動画、見た?うちでも昔はあんな感じだったんだよ…懐かしい…」と。その後、彼は自身の青春時代を語るように、昔は手作業でカプセルを詰めていたこと、そして今はもう機械が主流であること、さらには薬剤師の仕事がどれだけ大変か…について熱弁をふるっていました。まるで、海外旅行に行ったこともない私のような、自分の生活圏から一歩も出ない彼が、世界を語っているかのようでした!(笑)
「見てるだけで指が痛くなってきた…」というコメントもありましたが、まさにその通り!動画から伝わってくる、地道な作業の重みに、思わずため息が漏れました。でも、その一方で、完成していくカプセルの整列は、何とも言えない満足感を与えてくれますよね!「oddlysatisfying」というコメントも納得です! 薬局での裏事情、ちょっと垣間見れた気がしませんか?
みんなの反応
4秒で一括処理する機械がないわけないだろ!ありえない!
モリーの量、ヤバすぎだろ!
機械でやってると思ってたわw マジかよ
実は楽しそうに見えるんだけど…
薬局の奥で、超高級なオモチャで遊んでんの?楽しそうじゃん!
薬出すのに時間かかる理由がわかったわ!納得
ほとんどの薬局じゃこんなことしてないよ。こんなことやってるのは、調剤薬局とか、せいぜい病院薬局くらい。最近は調剤薬局自体激減してるし、時間と手間がかかりすぎるからな。薬剤師の主な仕事は、処方箋の入力ミスがないか確認(医師用語の翻訳も込み)、投与量に問題ないか確認、アレルギーがないか確認、他の薬との飲み合わせに問題ないか確認、そして薬剤師が処方箋を正しく調剤したか確認することだ。さらに、薬の教育やカウンセリング、予防接種、服薬指導、薬に関する質問への回答とか、薬剤師にしかできないことをたくさんやってるんだ。
サプリメントだったらいいけど…白い粉の量を正確に計量してるようには見えないんだけど…大丈夫かこれ?
皆さん、FDAのGMP規制に準拠した企業がカプセルを作ってる手順じゃないよ!
背後に高性能銃を持った連中が歩いてる状況でやる作業にしか見えないんだが…🤔
薬が高いわけだ…納得。作るのに時間がかかりすぎる。
見てるだけで指が痛くなってきたわ…
これって、体積でカプセルを充填してるだけじゃね?粉の詰め具合でばらつきが出るだろ。この動画のカプセルが全部同じ重さってありえないだろ。
それって錠剤じゃなくてカプセルだろ!
薬剤師の俺が、このコメント見て爆笑してるわ🤣
マリオ先生のことばっかり考えてしまう…
これは調剤薬局でやってることで、標準的な手順じゃない。
粉を均質にする方法っていつも疑問に思ってたんだよね。10mgの錠剤やカプセルってめちゃくちゃ小さいし、フィラーと一緒に混ぜるだけじゃ、溶媒を使うのと比べて精度が全然違うと思うんだけど…
だから誰でも簡単に作れるんだよ!
r/poppingとr/pillpoppingが喜びそうだなw
特注の処方箋とかかな?lol
これ、ADHDの俺の脳みそをめっちゃ満たしてくれるわ…
特殊な調剤ならこうやってやるんだ。普通の薬は機械でやってる。
もっと自動化された方法があるだろ?さすがに…
うちのマジックマッシュルーム用に欲しいわ!
/oddlysatisfying
調剤薬局?
俺ならめっちゃ得意だわ!
化合物の調剤の仕事が懐かしい…めっちゃ楽しかったわ。
機械でやってない理由を疑問に思ってる人いると思うけど、大企業が作ってない特定の処方箋や珍しい投与量の薬は、患者に合わせて特別に作られることがあるんだ。
特定のフィラーを使って作られた薬を調剤してもらってるんだけど、多分こういうのを使ってるんだと思う。めっちゃ高いんだけどな…T_T
今まで知らなかった謎の痒みが治まったわ。めっちゃ気持ちいい仕事に見える…
カメラの後ろの奴は、ドラマみたいにパンツ一丁なんかな?🤔
コメント