【環境配慮】Google、2009年にヤギ200匹を本社に放牧wwwwww

掲示板の反応
2009年、Google は地元企業に依頼して、キャンパスの草刈り機代わりに約200匹のヤギを1週間ほど放牧させた。

どんな話題?

山羊による芝刈り!最近、海外で話題になっているらしいんです。なんと、軍隊基地企業、さらには一般住宅までもが、芝刈りの代わりに山羊を導入しているという衝撃の事実! 効率的なうえに環境にも優しく、コスト削減にも繋がるという夢のような話なんです…本当?

実は私も、この話を聞いて「マジかよ…!」ってなりました。だって、私の生活圏はというと、近所の公園を散歩するくらいで、海外旅行なんて夢のまた夢。 せいぜい、近所のスーパーで「今日の晩飯何にしようかなー」と食材を物色するくらい…w そんな私にとって、山羊が芝刈りをするなんて、想像をはるかに超えるニュースだったんです。

で、調べてみたら、結構前から各地で行われていて、軍事施設では古い砲台の周囲の草刈りに、大企業では広大な敷地の維持管理に活用されているケースが多いみたい。 ある投稿者によると、彼の友人はGoogleの敷地の芝刈りを山羊に任せていたとか…!? 費用は数千ドルかかったそうですが、それでも従来の方法より安価だったそうです。 しかし、その後始末(うんち処理!)はどうしたんでしょうか? そこが気になりますね…w  さらに、他の投稿では、山羊を導入したことでコスト削減に成功した例や、逆にコスト面で断念した例も上がっていて、導入の成否は現場の状況によるみたいですね。 想像以上に奥が深い「山羊芝刈り」の世界… ちょっとワクワクしませんか?


みんなの反応


よくあることだよなぁ
面白い事実!イギリス軍の連隊にヤギとか羊のマスコットがいるのはこれが理由なんだぜ。多くの基地って、200年前の遺物、つまり半ば埋まった大砲の陣地とかがあるんだ。
草刈り機使うより、エコ排出ガスゼロ、しかも休憩無限大のヤギ部隊に外注した方が効率的じゃね?
これAIの投稿?
哺乳類、育成可能?
キアさん向け
グーグルはルモン社
あー、「セベランス」のヤギのアイデアの由来が分かったわ。
草むしり効率で言ったら、ヤギはGOAT(最高)だな!
うちもヤギ使って未開発地の雑草処理してもらったけど、4000ドルかかったわ。
後始末は誰がやったの?
グーグルがやったかもしれないけど、これはグーグルの写真じゃないぞ。サンニバレーのベイ・トレイル沿い、市の土地で撮られた写真だ(サンニバレーはマウンテンビューの南にあるグーグルのある町)。見える建物は古いヤフーの建物で、今は空いてて(確かグーグルが所有してると思うけど、2009年当時はそうじゃなかった)。
ヤギのフンは誰が片付けたんだ?
かなりヤギってるな!
ヤギの尊厳…
ヤギ、キャンパスの完全ツアー付きで草むしりしてたのかな?
うちの会社も大規模太陽光発電所に導入検討したけどな。
2007年から2011年までデルモンテの森(ペブルビーチ、17マイルドライブ)で働いてたけど、年に数回ヤギ使って丘陵地の低木を刈ってた。丘が急で地面が荒れてるから、刈払機じゃ無理だったんだよな。今もやってると思う。
うちには羊とアルパカがいるんだけど、夏の間は近所の芝刈りをしながら移動してるんだ。win-winだよな!
グーグルっていい会社だな…
珍しくないよ。多くの国でやってる。
まだ準備できてない!!!
ヤギの糞だらけのグーグルよ、草を刈れ!
仕事を奪う!!!
オーストラリアだと燃料貯蔵施設(製油所とか)の芝刈りは許可が山ほど必要で、刃は銅製とか…色々めんどくさいんだけど、ニュージーランドは羊を使うんだ。年間3万ドルも節約できるらしい。
多国籍企業の莫大な利益に税金払わずに済ませてるのに…
高すぎる!ランド・ノリスならタダでやってくれるのに
1999年、/u/yegor3219と友達は、放置されたサッカー場に牛を放して草を食べさせ、ゲームをいつもより楽しく、汚くしたんだぜ
グーグルで働いてる奴知ってるんだけど、歯が異常にデカイ上に、ヤギのバイトしてるんだって。ヤギみたいに、何でも飲み込むらしい。
この手の動画専門のTikTokチャンネルがあるらしい。

コメント