【話題】 サウジの直線都市「THE LINE」の最新画像がヤバすぎ!170kmってマジ?

掲示板の反応

サウジアラビアの巨大プロジェクト「ザ・ライン」の最近の画像。その長さは105マイル(約170km)に及ぶ。


どんな話題?

「砂漠の奇跡?それとも…?」サウジアラビアの超巨大プロジェクト「ザ・ライン」をご存知でしょうか?当初は全長110マイル(約177キロメートル!)という、まさに規格外の都市計画として発表され、世界中を驚かせました。その費用は?なんと数兆円規模とも言われています!Σ(゜Д゜)

しかし、現実を直視すると… 当初の壮大な計画は縮小の一途をたどり、最新の報道によると、2034年までに完成予定なのはわずか0.5マイル(約800メートル)!当初計画の0.5%にすぎません。「え?」とツッコミを入れたくなるような話ですよね。まるでSF映画のような、とんでもない計画の縮小版が、現実として進行しているようです。

完成時期、費用、実現性…様々な疑問が飛び交う中、ネット上では「人権問題」「環境問題」「費用対効果」といった批判的な意見が噴出。中には「14歳の少年にフェラーリとジャックダニエルのボトルを与えたようなものだ」という辛辣な表現も…。一体、このプロジェクトの行方はどうなるのでしょうか?未来の史家がどのようにこのプロジェクトを評するのか、今から目が離せません!


みんなの反応


資金が足りなくなって1.5マイルに変更したんだろ、多分。
スノーピアサーみたいな地獄絵図が展開されそうだな…
これの意味って何だよ?!考えられる中で最悪の都市形状だろ!
将来、石油依存から脱却した頃には、歴史家はこれを「莫大な富を無駄遣いした国のリーダーシップの完璧な例」として引用するだろうな。例えるなら、サウジは14歳のガキにジャックダニエルの一本とフェラーリの鍵を握らせるようなもんさ。この動画が全てを物語ってる:
Saudi Arabia's Megaproject Disaster!
Go to to try ZipRecruiter for free today!Saudi Arabia's Neom megaprojects are running into major financial problems acco...
(https://www.youtube.com/watch?v=qMIA-EHS7vM)
すぐにスペオプス:ザ・ラインを思い出したわ。
砂漠から守られる環境を作るためにループ型にすればいいのに。オアシスがないところにオアシスを作ればいいじゃん。
工事員が過労死して埋められる場所が見えるな。このラインの上には数百体の遺体が眠ることになるだろう。これがサウジ流だ。
金銭の無駄遣いもいいとこだな。
このプロジェクトに関わってるんだが、これはユーティリティ回廊の写真だ。「ライン」の構造物じゃない。水道管も見えているだろ?
計画通りには絶対に完成しないだろうな。単なる巨額の浪費と人時の無駄遣いだ。
食料と水は輸送する必要があって、とんでもないエネルギーを消費する。プロジェクト全体が無意味になるな。
我々人類って、驚くほど無駄遣いする生き物だよな。
「プロジェクト」って呼ぶことで奴隷労働を隠蔽してるんじゃないのか?
環境災害になるゴミプロジェクトで、絶対に完成しない。
砂漠のど真ん中でこんな生活したい奴がいるのか?
[これがうまくいかない理由を説明した良い動画](https://youtu.be/vyWaax07_ks?si=vsNIIUq2pECQL33E)
本当に言うと、サウジアラビアはくたばれだ。
史上最悪のバカげたプロジェクトだ。既に大失敗だし、構想とは全く違うものになるだろう。
何年も前にこれについて読んだけど、考えられる限り最悪の都市設計だと思ったわ。その後の記事では、コンサルタント、デザイナー、建築家などが、ばかげたアイデアを提案して、年間12万ドル(最低)の資金と住居を得て儲けている様子が報じられていた。私が読んだ中で一番バカげたアイデアは、「健康的な都市になる」というものだ。「運河があるので、泳いで仕事に行ける!」だって。
近年で最も長い間放置されるプロジェクトになるだろう。
サウジアラビアが2029年の冬季オリンピックも開催するって考えると狂気だな。
21世紀のナスカの地上絵だな!
行かなくて済むのは嬉しいな。
バカすぎる
まあ、20マイルでもすごいけどね。
えっ、マジでこれ本物なの?初めて聞いたときは、仮想プロジェクトだと思ってたわ。
ああ、サウジの近代的な驚異を築くには良い奴隷労働が必要なんだな。
バカげたプロジェクトだな。
ガザの兄弟を助ける代わりに、こんなクソみたいなことをするのか。
都市としては最悪の形だな。それでも、少なくとも異様ではある。
ここでは一般的な意見に反して、これはとてもクールなアイデアだと思う。当初計画の1%しか建設されなくても、人が住めない地域に居住可能な空間を作り出す。人間はあまりにも頻繁に、自分たちの居場所を作るために他の種を追い払っている。砂漠には確かに生命があるが、川をせき止め、緑地帯に家を建てるときの影響と比較すると、環境への影響ははるかに小さい。太陽光発電を使用すれば、エネルギー利用をより持続可能なものにすることができる。主な欠点は、水の供給源と廃棄物の処理先はどこなのか、ということだ。
奴隷と距離の比率は?
あそこで暮らすことを想像してみてくれ!そして本当にイカれたのは、パブが一つもないことだ😒
うーん、もっと幅があると思ってたんだけど。それともこれは単なる電気配線用のダクト
狭すぎる。
発表された日から本気だったなんて信じられない。
糞尿を運び出すためにトラックが一日中走り回ることになるだろうな。砂の穴に糞尿を捨てるだけかもな。
なぜライン型で、アトリウムのある箱型じゃないんだ?
シャフト
あと104マイル残ってるぞ。
ここまできたことに本当に驚いてる。
これを作ろうとした本当の目的は何だったんだろう?
「自分の墓を掘る」っていう言葉知ってるか?「own」と「grave」の間に「economic」って言葉を入れると、経済的な墓穴を掘るって事になるな…
プロジェクトはキャンセルされたと思ってた。
これはプロジェクトじゃなくて、仕事をするための仕事だ。これがうまくいくと考えるのは妄想だ。こんな事が実現可能だと本当に思えるなんて、どれだけ馬鹿なんだよ!

コメント