【お話】 科学者が固体と液体の両方の性質を持つ「超イオン」を発見

挿話
今日、科学者が「スーパーアイオニックアイス」と呼ばれる新しい形態の氷を作り出したことを知りました。この氷は、固体と液体の両方の性質を同時に持つという非常に珍しい特性を持っています。

どんな話題?

科学界が超イオン性氷の発見で盛り上がっています!まるでSF小説のような話ですが、これは本当の話。高圧高温下で、酸素原子が結晶格子を形成し、水素原子がその中で液体のように動く、固体と液体の両方の性質を持つ氷なんです。

まるでカッツ殺しの「アイスナイン」を彷彿とさせるこの超イオン性氷は、地球上では実現不可能な条件下でしか存在しないと思われていましたが、レーザー駆動衝撃波とX線回折という最新技術を用いて、その構造がついに解明されました!

その存在は天王星や海王星などの惑星にも存在する可能性が示唆され、今後の研究が期待されます。 「スラッシュ状になるの?」「食べられるの?」など、様々な声が上がっていますが、科学の進歩は私たちの想像を超えるものを見せてくれるようです。


みんなの反応


セブンイレブン、完全に負けてるなw
アイスナインが全人類滅ぼすってマジ?科学者って、氷の種類をアイスI、アイスIIってXVIIまで呼んでるんだってさ。んで、この超イオン性氷には「アイスXVIII」って名前を付けるって提案してるらしいぞ。
つーことは…シャーベットってこと?
水の三重点を思い出すな。固体、液体、気体の三態が共存するアレな。
_液体と氷…超イオン性ってヤツか?同時進行ってわけか…_
ロチェスター出身だけど、春先の道路状況がまさにそれだわw
極限状態だと、酸素が結晶化して水素は液体のままなんだってさ。
そろそろ世界が終わると思ってたけど、ビンゴカードにアイスナインは入ってなかったわww
フローズンスラッシー発明されたのか?新しい味あるの?
アイスナイン?
[アイスV?](https://youtu.be/ydeV1_8pM4o)
あら、猫のゆりかごの筋書きじゃん。
私の頭の中では「スーパアイオニック」じゃなくて「スパーイーオニック」って発音してる。だって最強だもん。
ちょうど新しい種類の氷が必要だって言ってたとこだったんだよ。
アイスXIXは1年前に見つかってたのにね。意味わからん。
「超イオン性氷」を「アンドレ3000アイス」に改名することに賛成!
虎は狩りをし、鳥は飛び立つ
よっしゃー!海がシャーベットになるのが楽しみだぜ!
シュレディンガーの氷。
コーラ入れて、今すぐくれ!
脳みそぐちゃぐちゃになってきた!
ある惑星にも存在するんだって。熱い氷だってよ。
マックのコーラもこれと一緒で2.50ドルだろ?
食べたり飲んだりできるの?
自然界にも存在するのかな?
固体と液体が同時に存在するってのは、トイレを探しまくってた時の俺のシュレディンガー状態を思い出すなw
科学よ、家に帰れ。酔っ払ってるぞ。
「S」はスーパーの「S」だな…
シャーベット?ゲル?
でも、空港の保安検査官には言えねえなw
フォンネグットがチャットに参加しました。

コメント