【写真】 古代中国・長平の戦い、死者の骨が肥料に

掲示板の反応
古代中国における長平の戦い(紀元前262-260年)は、数十万の兵士が生き埋めにされたことで、古代史上最も血なまぐさい戦いの一つとして悪名高い。実際、あまりにも多くの人々が命を落としたため、1970年代には死者の骨が肥料として使用されたという。この戦いは、その規模と残酷さにおいて、歴史に深い傷跡を残した。

どんな話題?

中国史上最悪の敗北と言われた長平の戦いをご存知ですか?この戦いは、趙国の将軍、趙括の無能さによって、壊滅的な結果を招いたことで有名なんです!

趙括は、「紙上談兵」という故事成句の語源にもなった人物。理論は完璧でも実践が伴わない、典型的な「机上の空論」の代表例として知られています。彼は、一見有能そうに見えましたが、実際の戦闘では大失敗。その結果、兵士の大半が殺害または生き埋めにされたという恐ろしい結末を迎えたのです。

この戦いの詳細や、戦後、肥料として使われたとされる人骨の発見など、興味深い事実が満載!2年に及んだ戦いの過程や、人骨の保存状態、そしてその証拠など、歴史ミステリーに迫る様々な疑問が提示されています。漫画「キングダム」でも描かれているこの戦いは、まさに衝撃的な歴史の一コマと言えるでしょう。記事を読んで、この凄惨な戦いの全貌を紐解いてみませんか?


みんなの反応


恐ろしい…
中国の小競り合いって、こんな感じだったのか…(震え声)
戦いが2年も続いたの?それとも範囲かな?マジかよ…
肥料の話、もっと知りたいわー。その辺で拾った人骨を肥料にするのが普通だったのか?文化大革命と関係あるのか?それとも肥料が不足してたから?何か理由があったのかしら?
そんなに大量の人間を生き埋めにする方法、想像もつかないわ…。少しずつ埋めながら、残りは捕虜として監禁?あと、どこを掘ったか把握しないと、うっかり掘り起こしちゃうでしょ?凄まじい産業レベルの作業だったはずだ…
1800年前の骨がそんなにキレイに保存されてるとは、意外だったわ。普通なの?
これらの骨が、この戦いで死んだ兵士たちの骨だっていう証拠って、何があるの?wikiと記事見たけど、詳細書いてなかったんだけど…
この歴史は知ってたけど、『キングダム』の描写が凄かったな。マジでおススメ!
またしても唐の圧勝事例か…
人骨を肥料にするのはいいけど、考古学者が矢じりの方向に視線を向けようとしただけで激怒するってどういうことだよ!

コメント