どんな話題?

話題の映画は、なんと10時間にも及ぶ超大作!しかも、クラウドファンディングで資金が集まるほど長くなるとか。これには映画審査機関もタジタジ?レビューサイトでは、この映画を日記代わりに使う人もいるらしいですよ!
でも、本当に全部見ているのか疑問の声もチラホラ。早送りで済ませているのでは?という憶測も飛び交っています。例えば、アメリカの映画レイティングシステムを廃止するには、大手スタジオが未審査(NR)で大作を公開すれば、劇場も無視できなくなるかも!?
先日、映画好きの友人と「映画審査のバイトって、どんな感じなんだろうね?」と話していたんです。きっと、ポップコーンをボリボリ食べながら、時にはウトウト…なんてこともあるんでしょうね。夢のような仕事に見えて、実は地味な忍耐力が必要なのかもしれません!

みんなの反応
審査機関の奴ら、映画見てる間、マジで起きてる必要あったんか?
生きてるうちに、このレベルのクソ意地を発揮したいわ。
へー、豆知識:Letterboxdでこの映画のレビュー見ると、みんな愚痴とか日記代わりに使ってんのな。たまに見ると面白いんだわ。
マジかよ、最高じゃん。でも、イギリス人には通用しないかもな。あいつら結構我慢強いし。たぶん、ただ困惑してただけだろ。
笑えるけど、映画見て評価するやつらは、ルール作るやつらじゃないんだよな。ルール決める偉い人たちは、金持ちすぎてそんな下っ端の仕事しないんだわ。
それでも今の仕事よりマシだわ
5分くらいで早送りできるじゃん。あんまイタズラにならんくね?
小津安二郎ファン「これは今まで見た中で最高の作品だ」
アメリカのMPA(映画協会)でも同じようなことできそうじゃん。
クラウドファンディングだったから10時間になったんだってよ。もっと金が集まってれば、さらに長くなってたかもな!
ドイツのコメディグループ思い出したわ。「ドイツの著作権管理団体に曲名を入力する担当者はマジでバカ」みたいな歌作ってたやつら。
そんなの、857時間の映画『Logistics』に比べたら屁でもねえわ…。
ハハハ、これマジで好き。スタンディングオベーション
どうせ実際には見てねーだろ。
r/maliciouscompliance
コメント