どんな話題?

宇宙飛行士の骨粗鬆症、ってご存知ですか?実は、宇宙空間では骨密度が減少することが知られており、地上での骨折リスク増加が懸念されています。
しかし、宇宙飛行士は健康状態が良い人ばかりで、宇宙空間での運動や医療体制も整っているため、一般的な人々とは骨折リスクが大きく異なるのです。低地球軌道以上の宇宙空間に行った経験者もごく少数。骨の構造自体、コラーゲンとカルシウムの複合材で、微小骨折の修復能力を備えており、骨芽細胞と破骨細胞の働きが重要です。破骨細胞の働きを抑える薬も開発されていますが、骨密度は増えるものの強度は変わらないという研究結果も。
つまり、宇宙空間での骨密度減少は重力の不足によるもので、適切な運動が骨強度維持に不可欠なのです。宇宙飛行士は骨折を回避する工夫をしているため、一般の人と単純比較できないという点が、この話題の面白さであり、重要なポイントです。
みんなの反応
大人になってからの骨折なんてめったにないじゃん?そんなの統計的に意味ないだろ
まずだな…
今じゃ対策あると思ってたんだけどなぁ。宇宙で普通に筋トレすれば骨密度低下は防げるって聞いたんだけど
骨の構造部分って、生きてる細胞じゃないんだよな。骨芽細胞と破骨細胞は、ロード・オブ・ザ・リングの樹状人みたいなもんで、骨に住んでてメンテしてるんだ。
きちんと医療と教育を受けてる高学歴の宇宙飛行士が、骨密度が回復するまで骨折リスクのある危険なことをするわけないだろ。プールでの低強度トレーニングとかしてたと思うよ。
じゃあ、宇宙飛行士の足を骨折させに車で走り回らなきゃだな。科学のために。
重力マジ卍
めっちゃ鍛えてる奴は身体の悩みが少ないってか?マジかよ
妊娠と授乳でどれだけ骨密度と骨量が失われるか調べてみろよ。一生涯にわたる、場合によっては命に関わる影響があるぞ
頻繁に失神することと関係あるの?
アホくさ発言だな。サンプルサイズがショボいだけで「面白い」ところなんてないだろ。骨折なんてレアだし、宇宙飛行士ならなおさらだ
マジすげー!
コメント