どんな話題?

現場のランチ事情、意外とアツい!あちこちの工事現場や作業現場で、マイ・レンジ持ち込みが結構当たり前になっているみたいです。冷たいお弁当じゃテンション上がらないし、コンビニ飯も飽きちゃう。だから、アツアツご飯で午後も頑張る!
DIY精神旺盛な職人さんたちは、車にインバーターを積んで、レンジや冷蔵庫まで持ち込むツワモノもいるとか。中には、キャンプ用のガスコンロを持ち込んで、チリコンカンを温めてトルティーヤで巻いて食べる、まるでピクニックみたいな人も!
先日、近所の工事現場を通りかかったときのこと。何やら香ばしい匂いが漂ってきて、ついつい覗いてみたら、皆さんで手作りおにぎりをジュージュー焼いてました。聞けば、「やっぱりアツアツが一番!」とのこと。なんだか、ほっこりしました。

みんなの反応
うちの会社で人を雇ったんだ。給料交渉の後、トースターオーブンがあるか聞かれた。考えたこともなかったから、買ってスタッフに「新しい彼に感謝しろ」って言ったわ。
郵便配達に持って行く、小さいバッテリー駆動のランチボックスを手に入れたぜ。
いろんな現場で見たことあるな。いいアイデアだと思うわ。誰も冷たい飯なんて食いたくないだろ。
うちの土地で倒木を片付けてくれた連中も同じことしてたな。うちの使ってもよかったんだけど、自分たちの知ってた方がいいってんで、数分でアツアツのランチだったわ。
昔、工事中にピザ屋の中で壁画を描いたことがあるんだけど、オーブンはもう設置されてて、現場で働いてたポーランド人の二人組が、ランチにジャガイモとホットドッグをピザ窯にぶち込んでたな。
大工だけど、現場用の電子レンジ持ってるわ。特に冬場は最高だぜ。下請けの連中も何人か持ってるしな。あったかい残り物は最高だわ。
まあ普通
普通だろ。仕事用のトラックに電子レンジとトースター置いてたわwww
ヒスパニック系の建設作業員によく見られる光景だな。アツアツのランチ食ってる奴らの方が賢いのか、常温のサンドイッチ食ってる俺たちの方が賢いのか。
割と普通。
俺が行くどの現場にも、白いペンキの飛沫だらけの電子レンジがあるわ。周りには青いマスキングテープの切れ端が散らばってて、外まで伸びてる延長コードに繋がってる。よくある光景。
長年の苦労が実って昇進したんだ。今じゃオフィス持ってて、ありとあらゆる便利なものを置けるようになったぜ。コーヒーメーカー、ミニ冷蔵庫、電子レンジ、ジョージフォアマンのグリル、全部キッチンスペースに綺麗に並べてあるんだ。
数年前、ここで働いてた連中がいたな… ランチを温めるために電子レンジを置いていった。素晴らしい / 単純な70ドルのウォルマートの電子レンジだったけど – アツアツのランチにはそれで十分だ… ランチを買わずに自分で持って行けば、1〜2週間で元が取れる。
俺がやってたことよりはマシだな。昔はダッシュボードに食べ物を置いて、昼にはぬるい飯を食ってたぜ。
配管工だけど、休憩室と電子レンジがある現場にいられるのは特権だわ。ランチは木箱かバケツに座って食べることもある。
めちゃくちゃ一般的
それな。俺が一緒に仕事してる屋根屋の連中は、コールマンのプロパンキャンプグリルをドーンと持ち込んで、チリヴェルデとトルティーヤを温めてる… マジで美味そうなんだわ。
最近のコンボミールの値段見たかよ
昔、倉庫で働いてた時、ボスと俺はコーヒーオタクだったんだ。ボスは高級なシングルオリジンの定期便を頼んで、俺たちは高級なグラインダーとスケールとそこそこのコーヒーメーカーを買った。ある時、新しい奴にオリエンテーションをしてて、そいつはもっとブルーカラーな感じだったんだけど、コーヒーのセットアップを見せたんだ。ボスか俺が午前8時と午後1時にコーヒーを淹れるから、いつでも好きに飲んでくれって言ったんだ。そいつは「クリーマーはどこ?」って聞いてきたから、「…えーと…そういうコーヒーじゃないんだ。」って言ったんだ。
ズームするまで、それが実際のデッキだと思ってたわ。それなら電子レンジは心配事のうちに入らないレベルだなw
うちのドライウォール屋も同じことしてたな。その部屋のOSB合板の床全体にタコスソースとかタコス用の具材が染み付いてたわ。
昔、一緒に仕事してた配管工の連中は、作業車の後ろに電子レンジを積んでたな。俺はただの雑用係だったから、いろんなチームを転々としてたんだけど、冬にそのチームじゃなかった時はマジで悲しかったわ。
うちの奥さんは高級住宅のプロジェクトマネージャーなんだけど、ラテン系の作業員で構成されたチームは、ほぼ必ず現場に電子レンジを持ち込んでるわ。
建設業で働いてるんだけど、ガレージにいろんな現場から持ち帰ったミニ冷蔵庫と電子レンジがいくつかあるわ。飲み物を冷やしたり、職場で残り物を温めたりするのに必要だからね。
HVACを交換してくれたり、屋根を修理してくれたりした人たちにコーヒーとお茶を入れたわ。その時、マーチャンダイザーとして働いてたから、いろんな調味料とかチップスの無料サンプルもたくさんあげたわw 大変な仕事をする人たちを大切に!
労働者だってアツアツのランチが好きだぞ *驚いたピカチュウの顔*
あなたは、一生懸命働く労働者が仕事中にアツアツの食事をすることに反対ではありませんよね?
2階のバルコニーを作ってくれた連中も同じだったな。
ごく普通のこと
マキタはバッテリーで動くコーヒーメーカーと電子レンジを作ってるぞ。
家の工事をしてもらった時(家を空っぽにしないといけなかったから、全部移動させたんだけど)、ケurigと電子レンジをポーチに繋ぎっぱなしにして、ポッドとおやつを置いておいたんだ。コーヒーメーカーは使われたけど、電子レンジは使われた形跡がなかった(俺が見る限り)。もしかしてこういうこと?😂
各チームに30ドルくらいの小型電子レンジと、飲み物用の小型冷蔵庫をあげたわ。インバーターに繋いで使えるようにね。ガソリンスタンドの飯を食うよりずっといいし、安上がりだし。
大きな現場では、各業者が自分の電子レンジを持ってるのはよくあることだ。昼休みになると、いろんなチームが好きな場所に集まってランチを温めてるわ。トルティーヤを焼くためのキャンプ用コンロを見たこともあるな。
最近、家の工事をしてもらったんだけど、昼休みに誰かがランチのために電子レンジをセットアップしてるのを見たんだ。中に入ってうちのを使ってもいいよって言ったら、最近は現場に電子レンジを持ってくるんだって。というのも、以前にクライアントの電子レンジを使わせてもらった時に、電気代を正確に請求されたり、一律料金を取られたりすることがあったんだって。ありえないと思ったわ!🤣
最近ではかなり一般的
作業車にインバーターと電子レンジ積んでるんだけど、冷たい残り物を食べなくて済むって分かった時のヘルパーの顔が輝くのを何度見たことか。
連中はあなたに迷惑をかけたくないんだよ。連中が持ってきたバケツが何のためか、すぐにわかるさ。
建設現場の検査をしてるんだけど(一戸建てとか、コミュニティとか)、こういう光景はしょっちゅう見るよ。
母から教わったことで学んだのは、来る人たちには優しく接すること。それは請負業者や作業員も含まれるわ。母は彼らのためにランチを作ってたわ。20年後の私にはいつもそんな時間はないけど、冷たい飲み物を用意したり、キッチンを使えるようにしたり、家にいる時はいつでもおやつをあげたりしてたわ。その結果、幸せな作業員は必要なら頑張ってくれるし、後片付けもしてくれるわ。ありがとう、お母さん!
ちょっと関係ある話:うちのデッキを建て替えてくれた3人組は、夫婦ともう一人の男の人だった。奥さんは肉体労働ではない仕事をして、いつも3人分のランチを作ってた。サンドイッチ、タコス、フルーツなど、豪華なものを用意してたわ。毎日正真正銘のピクニックだった。
この画像を見てると、
仕事が終わったら、飲む人には6缶パックを渡してやれ。
地元のスクールバスの待合所にも置いてあるわ。郵便配達員がランチを温めたり、子供たちが朝にココアを作ったりしてるの。
風力タービンの技術者たちに会ったことがあるけど、ランチ休憩のためにパニーニプレスを持ってきてたな。タービンの基部に接続するんだ。ランチタイム近くなると、タービンの基部に入るとパニーニとかホットサンドの匂いがするんだよ。
コメント